狂言とはもともと冗談や、戯言の意味で、猿楽と呼ばれた時代には滑稽なものまね芸であったが、江戸時代の幕府の式楽(武家の儀式に用いる意味)となり、更に洗練され格調の高いものになっていった。 面は福の神のような大黒や、また鬼の閻魔大王や鬼の面や狐や猿の写実的な面もあり。 また蚊は具象化できないので、その精霊として嘯(空吹き)うそぶきの面を用いる。 |
狂言面 | 和彩色仕上 | ペイント仕上 | 狂言面 | 和彩色仕上 | ペイント仕上 |
![]() |
恵比寿 (えびす) |
恵比寿 | ![]() |
大黒 (だいこく) |
大黒 |
![]() |
大黒2 (だいこく) |
大黒2 | ![]() |
大黒3 | |
![]() |
武悪 (ぶあく) |
武悪 | ![]() |
青武悪 | 青武悪 |
![]() |
武悪2 | 武悪2 | ![]() |
小豆武悪 (あずきぶあく) |
小豆武悪 |
![]() |
鬼武悪 (おにぶあく) |
鬼武悪 | ![]() |
青武悪2 | |
![]() |
空吹 (うそぶき) |
空吹 | ![]() |
鳶(とび) | |
![]() |
乙(おと) | 乙(おと) | ![]() |
お多福 (おたふく) |
お多福 |
![]() |
天狗 (てんぐ) |
天狗 | ![]() |
髭天狗 (ひげてんぐ) |
髭天狗 |
![]() |
白狐1(はくこ) | ![]() |
白狐2(はくこ) | ||
![]() |
地狐(じこ) | ![]() |
狐−4(きつね) | ||
![]() |
天狐(てんこ) | ![]() |
金弧(きんこ) | ||
![]() |
白狐7 | ![]() |
白狐8 | ||
![]() |
狐−9 | ![]() |
母天狐 | ||
![]() |
吉原狐 | ![]() |
龍狐 | ||
![]() |
小猿(こざる) | 小猿 | ![]() |
猿 | 猿 |
![]() |
子造りの命 | ![]() |
登り髭 (のぼりひげ) |
登り髭 | |
![]() |
賢徳 | ![]() |
泣き尼 | 泣き尼 | |
![]() |
祖父 | ![]() |
福の神 | 福の神 | |
翁系 | 女系 | 男系 | 尉系 |
怨霊系 | 神霊系 | 鬼神系 | 狂言面 |
郷土面 | 鬼面 | 狐面 | 天狗面 |
ホームへ | 般若製作工程 | 能面案内 | 能面価格 |
能面の修理 | 保存と手入れ | 能面の歴史 | 能面の用途 |
女面の髪の描き | 能面用額 | リンク | 面裏について |
直面(ひためん) | 和太鼓用半面 | 能面グッズ | 能面の毛 |
キャンペーン もっと身近にもっとお安く 特別価格税抜提供中 |
お問い合わせ |
獅子頭のページへ
鬼太鼓面(おんでこめん)のページへ
花押をお作りします。
特別ご注文面
あなたの町の伝統文化の継承のお役に立ちます。
鬼の世界へ、鬼面郷土面
イノウエコーポレーション
〒620-0065京都府福知山市上荒河1530番地
Tel:0773‐23‐5211, mobile: 090-2599-4497 Fax:0773‐23‐5190
著作権法により全てのページを無断で転用することは禁じられておりますが
画像など必要な場合はご遠慮なくご連絡下さい。
リンクは伝統工芸に関するページからは自由です。
どうぞリンクをお願い申し上げます。