神楽面
神楽(かぐら)は、神道の神事において神に奉納するために奏される歌舞。 「かぐら」の語源は、「神座」(かむくら)が転じたものとする説が一般的ですが、読んで字の如く、神様を楽しませる為のものであったと思います。古事記および日本書紀にある記述の如く、天照大神が、天の岩戸に隠れられ、世の中が真っ暗になったため、アメノウズメのミコトが天照大神に岩戸から出てきていただく為ににぎやかに舞った日本神話が神楽の起源であり、和太鼓個のの起源であると言われています。従って能楽の源流も同じく、この起源に始まると世阿弥は言っています。アメノウズメの子孫とされる猿女君は宮中において鎮魂の儀にたずさわり、神楽の元々の形は鎮魂・魂振に伴う祭りであったと言われています。 神楽は、宮中で行われる御神楽(みかぐら)と、民間で行われる里神楽(さとかぐら)に分けられる。里神楽はさらに大きく巫女神楽・出雲流神楽・伊勢流神楽・武蔵流神楽・獅子神楽などに分類される。またそれぞれの地方の名が付けられた、名前の神楽があります。
能面案内 能面一覧
ホームへ 能面価格
お問い合わせ
 ひょっとこ面  おかめ面  びっくり面  わらい面
       
魚沼神社太太神楽保存会様 修理12面

神楽面新調 9面 + 修理4面

上州神楽面


恵比寿面 大幣 児屋命 大神 一本刀 白翁 八幡 稲荷雌 種蒔 両刀
小福 糠戸彦 手名槌 金山 稲田姫 天児屋根命 伊邪奈岐命 諏訪大人 弁財天2
                   

画像または面名をクリックして下さい。
外道、大人 外道 子供 くしなだひめ
もどき、空吹き 小笑い 一文字もどき
四丁目ばか面 てんた 笑い親父
おかめ 大笑い 赤鬼
1 2 3
ひょっとこ4 5 6
7 8 9
10 11 12
13 14 15
16 17 18
19 20 21
22 23 24
きじ ちのり


53の桐家紋イノウエコーポレーション
Tel:0773‐23‐5211, mobile: 090-2599-4497 Fax:0773‐23‐5190
著作権法により全てのページを無断で転用することは禁じられておりますが
画像など必要な場合はご遠慮なくご連絡下さい。
リンクは伝統工芸に関するページからは自由です。
どうぞリンクをお願い申し上げます。