能面翁系一覧表

大和朝廷が国を統一していく過程で、各地の諸族がその従順の心を捧げる印に神楽を舞った。その時一族の長が舞い寿詞(よごと)を述べたのが翁舞の源流とされています。能面の中では最も最初につくられたといわれています。従ってボウボウ眉や、切り顎等他の面には見られない特徴があります。
日本書紀によれば、五三九年即位、天下が疫病や、飢きんが発生した時、六六番の物まねを、六六の面を作って舞ったところ、天下が治まった。また村上天皇の頃六六番は長すぎるので、稲経(いなつみ)の翁=翁、代経(よなつみ)の翁=三番叟(黒式尉)、父の尉を用い、「式三番」としました。
その後鎌倉時代にはいり、延命冠者の役が増える。これらの面は全て、天下泰平、安全、五穀豊穣、および家門の繁栄、子孫繁栄、そして長寿の祝福をもたらす神とされる。

回転般若能面一覧
お問い合わせ

各系列の個々の面名をクリックしてください。面の謂れと画像をご覧になれます。
赤字の分は、製作中または製作予定です。
翁系 和彩色仕上 ペイント仕上 使われる能曲
翁(おきな)
(白式尉)
翁(おきな)
(白式尉)
翁 専用
翁(おきな)
肉式尉
翁(おきな)
肉式尉
翁 専用
黒式尉(三番叟)
(こくしきじょう)

黒式尉 翁 専用
父ノ尉
(ちちのじょう)
父ノ尉 「12月往来」、「父尉・延命冠者」
古父ノ尉
(ちちのじょう)
古父ノ尉 「12月往来」、「父尉・延命冠者」
延命冠者
(えんめいかじゃ)
延命冠者 「父尉・延命冠者」「鷺(さぎ)
古 翁
(こおきな)
古 翁
翁系 女系 男系 尉系
怨霊系 神霊系 鬼神系 狂言面
郷土面 鬼面 狐面 天狗面

ホームへ 般若製作工程 能面案内 能面価格
能面の修理 保存と手入れ 能面の歴史 能面の用途
女面の髪の描き 能面用額 リンク 面裏について
直面(ひためん) 和太鼓用半面 能面グッズ 能面の毛
キャンペーン
もっと身近にもっとお安く
特別価格提供中

お問い合わせ

獅子頭のページへ

鬼太鼓面(おんでこめん)のページへ

花押をお作りします。

特別ご注文面

あなたの町の伝統文化の継承のお役に立ちます。

鬼の世界へ、鬼面郷土面


53の桐家紋イノウエコーポレーション
〒620-0065京都府福知山市上荒河1530番地
Tel:0773‐23‐5211, mobile: 090-2599-4497 Fax:0773‐23‐5190
著作権法により全てのページを無断で転用することは禁じられておりますが
画像など必要な場合はご遠慮なくご連絡下さい。
リンクは伝統工芸に関するページからは自由です。
どうぞリンクをお願い申し上げます。